バレエレッスンノートの書き方

メソッド(流派)によって体の向きや腕のポジションの名前、アラベスクの名前(番号)などが少しだけ異なります。
ミキバレエでは日本で使用する一般的な名前と番号を使用しています。(日本ではワガノワが多いですが、講師によってはティケッティとワガノワが混ざってる時もあります。私はRADですが、日本でRADの用語を使用されている先生は少ないように感じます)

また頭の中で体の向きや足の動きを書くことはすごく難しいので、動きながら書くようにしてくださいね。

バレエ用語をいくつか書きておきますね。
ここにないバレエ用語で、名前かわからない場合はいつでも先生に聞いてくださいね。
動きはわかるけど言葉が分からないときは、自分の言葉でわかるように書けたら十分ですし、絵でかいても大丈夫です。

体の方向

足のポジション

腕のポジション


・パ(動き、ステップ)
・アンシェヌマン(パとパを合わせたステップ。「振り」って言った方がミキバレエの子たちはわかるかもですね)

下の動画は見やすいように右足は膝まで出して、左足は足首まで隠しています。


・シャンジュマン
まっすぐ上に飛びながら足を変えるパ


・グリッサード
床の上をすべるように移動するパ。ABの子供たちは横のグリッサードしかしていませんが、前後に移動もします。動画は前からと後ろからの両方を見せています。


アッサンブレ
集めるの意味があります。片足で跳んで、両足で着地するパ。ゆっくりなのも見せています。

シェアポスト

上部へスクロール